新入社員研修の様子
入社前
学生から社会人へ意識を切り替えよう!
新入社員導入研修
新入社員導入研修では、主にアイシーエスの会社概要と情報サービス産業界について学びます。
他にも、実際に職場で起こりそうな事例についての考察など、グループ演習を多く取り入れた講座を行っており、演習を通じて同期入社社員と会話しながら自然に打ち解けることが出来ます。
また、昼食時には、先輩社員と交流する場があります。
直接、職場の様子を先輩社員に聞き、会話することで入社前の不安解消に繋がっています。

入社~3ヶ月後
充実した研修内容で専門的な知識が無くても基礎から学ぶことが出来ます!
新入社員研修
新入社員研修は大きく分けて、ビジネスマナーなどの一般的な研修と技術研修の2つに分けられます。
一般的な研修では、社内の諸制度、各本部長から紹介頂く各本部紹介、情報セキュリティ、ビジネスマナーに関する講座など様々です。
また、ビジネスマナー研修で行っている「シミュレーションゲーム」は毎年『記憶』に残る講座です。チームを「会社」に見立て自社(所属チーム)が一番の成果を上げられるよう社員(チーム員)一丸となって知恵を出し合いミッション(演習)に取組みます。

技術研修は、約2ヶ月間行います。研修は「コンピュータ基礎」からスタートするため専門的な知識が無くても基礎から学ぶ事が出来ます。
技術研修の集大成として最後にプロジェクト型演習を行います。チームで一つのシステムを作り上げ、成果発表会では配属先の上司を招待し自分たちが作り上げたシステムのプレゼンやデモを行います。
技術的な知識を基礎から得られるだけでなく、実践的な演習を通じてコミュニケーション力も身に付きます。

6ヶ月後
入社半年間を振り返り次への新たなステップに!
入社1年目フォロー研修
所属に配属後は、仕事を覚えることで精一杯の毎日を過ごすことでしょう。何かに躓いたり失敗したり、また与えられた仕事を無事終えることが出来てうれしく思ったり。そんな一人一人が過ごした半年間をフォロー研修では改めて振り返ります。
研修前半は、新入社員研修でビジネスマナーを担当頂いた社外講師を招き改めて仕事の進め方について振り返ります。 また研修後半は、グループ演習をメインとし各自が実務を経験して感じたことを受講者同士で振り返り新たな目標を掲げます。
最後の社長講話では、社長から先人の偉業や模範とすべき先達の言葉を用いた話により、一人前の社会人、技術者が持つべき素養とは何か今一度振り返るきっかけになっています。時には、社長から受講者へ、受講者から社長へ質問するなど対話形式で行っています。

その後
自信を持ってお客様対応の出来るビジネスパーソンに成長しよう!
顧客満足を生み出すビジネス対応術(初級編)
新入社員研修でも電話対応やお客様対応について行っていますが、配属後、実際に行ってみるとまだまだ不慣れで上手く対応出来ないと実感します。
その場に相応しい言葉遣いが出来ることは顧客満足を生み出す第一歩。研修では、講義とロールプレイングを織り交ぜ繰り返し行うため、より理解が深まり実務にも取り入れ易くなります。
明日から即実践して、入社2年目には堂々とお客様対応が出来るビジネスパーソンに成長しよう!
